File No.0048
JEEP
WILLYS MB
其の壱、ボディ関係。

ボディ前部。
とは言え、相手のキットはバラバラですのでで、ハセガワのみです。
実車を24分の1で単純換算すると、
全長 : 139.9mm
全幅 : 65.6mm
全高 : 73.8mm
WB : 84.7mm
実際にキットを測定は別途個々に記載します。
さて、ボディ関係の細部を観察。

ボンネット。
(左:ハセガワ、右:イタレリ、以下同じ)
共に似ていますね。
若干、ハセガワの方がフロント絞り込みが多い気がします。
つーコトで測定。
ボンネット部分、測定(およそです)。
|
前部 |
後部 |
長さ |
角度(片面) |
HASEGAWA |
43.1mm |
48.3mm |
35.4mm |
約4.2度 |
ITALERI |
42.7mm |
46.4mm |
36.1mm |
約2.9度 |
と、なりました。
片方で、1度ちょい違っていました。

ボンネットのボディ側。
イタレリの方には、中央部に凹みがありますね。
拡大図(実物よりデカイなと)。

左2枚:ハセガワ、右2枚イタレリ。
ボンネットのヒンジ部分がイタレリですと、後方に出っ張っており、
凹みはそれを受ける部分となっている。

フロントグリル。
まさか、スリットの本数が違うこともないでしょうね。

重ねてみる。
中央のスリットで合わせると、ハセガワの方が、若干広めとなる。
スリット部、測定(およそです)。
|
ライト径 |
ライト穴ピッチ |
スリット長さ |
スリット幅 |
スリット ピッチ |
ハセガワ |
5.9mm |
32mm |
9.4mm |
1.6mm |
2.8mm |
イタレリ |
6.4mm |
32.8mm |
16.1mm |
1.8mm |
2.8mm |

フェンダー。
ハセガワはボディと一体、イタレリは別部品。
共にライトの取り付け部分には、凹みやラインで場所を指定。
イタレリの方は、さらに後方に四角のラインがあるが、
これは、消防車様の、サイレンを取り付ける場所となっている。
角のRの大きさが違っていますね。

イタレリのがバラバラなので、フェンダーを重ねてみる。
まあ、角度はほぼ同じかと。
フェンダーの大きさ(およそです)。
|
上面長さ |
上面幅 |
角R(およそ) |
HASEGAWA |
28.0mm |
11.2mm |
9X7の楕円。 |
ITALERI |
29.4mm |
12.5mm |
R7程度。 |
イタレリの方が、1程度大きめです。

右側面。
(上:ハセガワ、下:イタレリ、以下同じ))

左側面。
各面、部品の取り付け部分の穴があります。
イタレリの方が若干少ないですが。
取り付ける内容は同じです。

左側面の備品。
スコップと鉈。
形状共に、若干違っていますね。
イタレリの方は、押し出しピンが取り付け時、
表になってしまうコトが惜しい。
実際の取り付け部分を再現。
スコップは左が前方で、取っ手部分が後方となり、
鉈は柄の方が前方で、刃の方は刃を上に向けて後方に設置。
スコップでは、
共に先端部分はベルト状のがあるが、取っ手部分の再現はない。
鉈では、
ハセガワは柄の部分の輪っか状はある。
刃の方は、受け具らしいのは見える。
イタレリの方は、共にそれらしいのは無い。

取り付け様子。

例の如く、重ねて見る。
まあ、似たようなモノってコトで。

フロント、ウィンドウ。
(ランナーの置ける部品の場所の都合で、上下逆です・・・)
ハセガワはワイパーが一体ですが、イタレリは別部品となっています。

イタレリのワイパー部品。

後部のパネル。
イタレリは一部の部品が別となっている。
後部パネル測定。
|
横幅 |
縦幅 |
HASEGAWA |
52.8mm |
19.5mm |
ITALERI |
54.2mm |
19.6mm |

共に2つある部品で、どちらかを選択するコトになる。

携帯用のタンク。

次へ(其の弐)

もどる