File No.0074
PEUGEOT
307 WRC
其の壱、ボディ関係。
年式が違いで、特にボディ等は改良されている様です。
各所で形状が更新されている感じですね。

ボディ前部。
左:タミヤ、右:エレール(以下、同)。

ボディ後部。

側面。
上:タミヤ、下:エレール(以下、同)。

上面。
実車を24分の1で単純換算すると、
全長 : 181mm
全幅 : 73.7mm
WB : 108.7mm

半分合成。
ルーフ前端で合わせました。
ルーフは、タミヤの方が若干長い。
| TAMIYA | Heller | |
|---|---|---|
| 全 長 | 181mm | 180mm |
| 全幅F | 78.1mm | 73.3mm |
| 全幅R | 78.3mm | 72.8mm |
| (W B) | 109mm | 110mm |
さて、ボディ関係の細部を観察。

ボンネット。
タミヤはアウトレット部分は別部品。
エレールは、ウォッシャーノズルが大きめ、ワイパーが一体となってる。

こちらが、タミヤのワーパーです。

フロント&バンパー。
タミヤはバンパー開口部が大きくなっている。
グリル部分が開口されている。
エレールの方がライトが小さめですね。

ライトカバー。

ライトリフレクター。
タミヤはメッキ処理で、エレールはそのまま。

エレールには、夜間用の補助ライトの部品がある。

フロントフェンダー。
バンパー下部の開口形状が違ってますね。
タミヤのウィンカーが大きめ。

ドア部分。
ドアミラーの基台部分が違ってますね。
タミヤはドアノブ別部品。

これが、タミヤのドアノブ。

ドアミラー。
形状が違ってますね。
ミラー面は、タミヤメタルインレット、
エレールは塗装となるが、ミラー面に大きいヒケがある。

リヤフェンダー。
タミヤの方が、バンパーの張り出し具合が大きいですね。

リヤトランク部分。
共に、リヤウィング取り付け部分がある。
金型の分割ラインも相違が見られますね。

上面の、整流板?が、タミヤのみある。

リヤバンパー。
フロント同様に、角付近の出っ張り量が、タミヤの方が大きい。

テールランプ。
タミヤは、クリヤーレッドで成形されている。

テールランプ、リフレクター。
タミヤは、メッキ処理。
エレールは、ボディに一体で、
銀色のデカールを貼ることになっている。

ルーフ。
各穴は、アンテナ等を付ける。

ルーフのベンチレーター。

フェンダー具合。
タミヤの方が、出っ張り量大きい。

モンテカルロラリー。
タミヤは、h痰「があります。

カーaB
こちらも、タミヤにh痰「のがあります。

スポンサーデカール。