File No.0121
SUZUKI
JIMNY
JB64
其の弐、内装・シャーシ関係。
ダッシュボード。
左:フジミ、右:アオシマ(以下、同)。
メーター。
フジミ(上)はシールのみ、アオシマは、シールとデカールがある(以下、基本同じです)。
アオシマのには、メーターの数字が辛うじて読める?
マルチインフォメーションディスプレイ。
メーターの間にあるディスプレイ。
フジミは「XL」グレードもある。
センター部分、拡大。
撮影の角度が違っており、
アオシマのナビが飛び出ていますが、フジミのと同様な感じです。
ナビ画面。
フジミは、OFF画面と地図表示のシールがある。
アオシマは、特に何も無い。
センターの3連メーター。
フジミの34番は「START/STOP」ボタンです。
アオシマには無い。
ハザードSW。
ステアリング。
両脇のSW類はそれなりにモールドされている。
中央と両脇のSW。
アオシマのデカールはSW部は枠線のみ。
コラム。
実車の画像。
アクセル・ブレーキペダル。
フジミはペダルが別部品で、フォットレストはフロア側に。
アオシマはすべてフロアに。
センターコンソール。
シフトレバー。
サイドブレーキ。
トランスファーレバー。
フジミは根元部分がフロアにあります。
フロントシート。
フジミは背面部品もある。
アオシマはそのまま。
フロントシート、座面。
共に、フロアと一体になっている。
リアシート。
フジミはフロント同様に背面部品があり、座面もフロアと一体になっている。
アオシマは全体的に「楽プラ」フォーマット的にフロアと一体。
ドア内張り。
フジミはバスタブ形状で、形状は最低限。
アオシマはしっかり形状がある。
実車の室内。
ルームミラー。
アオシマは基台付き。
ミラー面。
シャーシ。
フジミはある程度は分割されている。
アオシマは一体部分が多い。
フジミのラダーフレーム。
アオシマにも同様な形状は見られます。
フロント、サス&タイロッド。
フジミ:左上、下段上。
アオシマ:右上、下段下。
フロントデフ周り。
フジミは各部品に分割されている。
アオシマ(右)は一体になっている。
リアデフ周り。
こちらもフロント同様ですね。
マフラー。
フジミはエンジン部より別部品。
アオシマは、最後部部分のみ別部品で、他はシャーシと一体。
フロントのブレーキディスク。
フジミは前後とも似たような形状。
アオシマは、フロントとリアで形状が異なる。
実車は、フロントがディスク。リアはリーディング・トレーリングです。
ホイール。
実車は前後でセンターキャップ形状が異なるとのコト。
フジミは、本体を4輪分共通(部品番号は違う)で、センター部分のみ別部品となっている。
アオシマはセンター形状を変えて、本体と一体となっている。
タイヤ。
FUJIMI | AOSHIMA | ||
---|---|---|---|
ホイール径 | 18.5mm | 17.6mm | |
タイヤ外径 | 28.3mm | 29.4mm | |
タイヤ幅 | 8.4mm | 7.8mm |