File No.0054
AMG
MERCEDES
C−CLASS DTM
其の壱、ボディ関係。

ボディ前部。
左:タミヤ、右:フジミ(以下、同)。

ボディ後部。

スケールで比較。
上:タミヤ、下:フジミ(以下、同)

側面。
ホイールアーチが、タミヤは中心より下側もタイヤに沿った「C」字状に、
フジミは中心より下側はアーチの径のままになっている「U」字状になています。

上面。
実車を24分の1で単純換算すると、
全長 : 194.4mm
全幅 : 74.5mm
全高 : 53.3mm
WB : 112.1mm
| TAMIYA | FUJIMI | |
|---|---|---|
| 全 長 | 196mm | 190mm |
| 全 幅 | 77.7mm | 74.9mm |
| (W B) | 86.7mm | 83.4mm |
さて、ボディ関係の細部を観察。

ボンネット。
タミヤは、エンジン再現の為、実車の様なボンネット(フロントカウル)が分割されています。
フジミは、エンジンレスなので、一体。
タミヤの様な、斜めの分割ラインもない。
ライト内側上面に、ボンネット固定?の丸い凸はがある。

フロント。
開口部形状等、各箇所少々の相違点がありますね。
タミヤはフロントグリルがメッキ部品で、別体になっています。

フロント側面。
タミヤの方が、フロント下部の張り出しが大きいし、段差もある。
サイドの開口部の大きさも。
オーバーフェンダーの大きさも違いますね。

ボンネットのエンブレム。
タミヤはエッチング部品。
フジミは成形で再現。

フロントライトのクリヤーパーツ。
フジミはレンズカット等は無いので、すっきり透明。

サイド部分。
ドアハンドルは共に、別部品。

リヤトランク部分。
共に、リヤウィング取り付け部分はある。

リヤ、左サイド部分。
こちらも、オーバーフェンダーの大きさに違いがありますね。
タミヤには、開口部もある。
フジミは開口部はココって、軽めの凹みがある。

リヤ。
テールランプ内部は凸と凹での違い。
ナンバープレート取り付け凹みの上部に、凸があるか無いか。

マフラー部分。
タミヤは別にメッキ部品がある。
フジミは一体。

リヤ、右サイド。
基本、左と同じ状態。
タミヤには、ベース車のガソリン給油口跡がある。
バンパー下部の開口部分の相違。

リヤウィング。
枚数は一緒ですが、幅に相違がありますね。

リヤウィングの翼端板。
タミヤが正方形っぽく、フジミは長方形っぽい。

テールランプ。
フジミは表面の凹凸のみで、内側は平ら。

サイドミラー。
上より、タミヤミラー本体、ミラー面。
フジミ、ミラー本体、ミラー本体(後半用)。
タミヤは、一種類だが、メッキのミラー部品がある。
フジミは、前半用と後半用の2種類あるがミラー面の部品は無い。
フジミの後半用ミラーは、フェンダーミラーの様に、
フェンダー上面比較的ドライバー間近に設置となる。

デカール。
まず、ザクスピード。
カーナンバーは同じですが、細かいスポンサーに違いがありますね。

デカール。
次は、D2。
フジミのは少々黄ばんでいます・・・・・(^^;

タミヤは、細かいスポンサーは別紙に。

デカール。
最後は、ソナックス。
こちらは、タミヤのが少々黄ばんでいます。
ボディが濃い色なので、デカールの文字は、ほとんど白ですね。

こちらも、タミヤのは別紙があります。