File No.0053

Ferrari
MYTHOS
by PININFARINA

其の壱、ボディ関係。


ボディ前部。
左よりタミヤ、レベル、モデラーズ(以下、同)。


ボディ後部。


スケールで比較。
上よりタミヤ、レベル、モデラーズ(以下、同)


実車を24分の1で単純換算すると、
全長 : 179.4mm
全幅 : 87.9mm
全高 : 44.4mm
WB : 106.2mm

実際にキットを測定(数値はおよそです)。
TAMIYA REVELL MODELER’S
全 長 178mm 179mm 181mm
全 幅 89mm 87.7mm 88.6mm
(W B) 105mm 107mm 105mm
全幅は後部の最大の箇所。
WBはホイールアーチ頂点で測定。


上面。
タミヤが結構幅広目に見えますが、測定上はそんなでも無い?
レベルは前後の差が大き目。
モデラーズは前部の絞りが急。


側面。
モデラーズが少々厚め。
フロントの長さに相違があります。

さて、ボディ関係の細部を観察。


ボンネット。
タミヤは幅が広い分、ボンネットの幅も大きい。


ヘッドライトカバー。
タミヤは、大きめ。
モデラーズは、プラ板より取説の原寸図より自力で切り出す。


ライトパーツ。
タミヤはクリヤーパーツ、レベルはメッキパーツ、モデラーズはエッチング。
三社三様ですね~。



フロントウィンドウ。
タミヤとモデラーズはクリヤーパーツで、レベルはスモークになっています。
モデラーズはバキューム成形品となっています。
タミヤのみ前方のワイパー格納部分が別部品となっています。


タミヤワイパーと格納部分。
ワイパーはタミヤのみあります。
格納部分は、裏面のボスを切るか切らないかで高さを調整。
ワイパー稼働時は切らずに使う。<その時ワイパーを使用。
収納時は、ボスを切り、ワイパー部品は使わず。
二者選択です。



サイド上部。
フェンダーの幅、レベルが少々狭いですね。



リヤフェンダー。
レベルはこちらも控えめ。
タミヤは大きいですね~。



リヤエンジンフード。
エンジン再現で、タミヤ、レベル共に、別部品で開閉が可能。
レベルにヒンジ部品は、別部品となっています。
タミヤのみ、凹み部分の側面が開口されています。



リヤスポイラー基台。
上:タミヤ・モデラーズ。
下:レベル。
レベルのみボディと別部品になっています。


リヤスポイラー本体。
モデラーズ以外は、高さ選択が可能。
タミヤは支柱に部品を入れるか入れないか。
レベルはスポイラー自体が2枚あり、延長支柱と一体の部品がある。

全幅の見た目よりそんなに相違が少ないので、リヤスポの横幅もチェック。
すると、
タミヤは56mm、レベルは61mm、モデラーズは57mmと、
レベルが5mm程度長いコトが判明。
リアフェンダーの張り出しが、他より小振りなのが判りました。



テールエンド。
レベルは後部のパネルも別部品となっている。
プラス「MYTHOS」のモールド付で、その上デカールもある。
タミヤはインレット、モデラーズはデカール。


テールランプ。
タミヤ、レベルはクリヤーパーツ。
モデラーズは塗装で頑張るって感じ。

上面の「Ferrari」の文字。
タミヤはインレット、
レベルはモールドorデカール、
モデラーズはデカール、
と、なっています。





次へ(其の弐)



もどる