File No.0032
NISSAN
SILVIA Spec−R
(S15)
其の壱、ボディ関係。

ボディ前部。
左よりフジミ、アオシマ(以下、同)。

ボディ後部。

スケールで比較。
上よりフジミ、アオシマ(以下、同)
フロントのホイールアーチ後端で”45”の目盛りを合わせてみると、
両社の差はほとんどありませんね。
実車を24分の1で単純換算すると、
全長 : 185.2mm
全幅 : 70.6mm
全高 : 53.5mm
WB : 105.2mm
| FUJIMI | AOSHIMA | |
|---|---|---|
| 全 長 | − | − |
| 全 幅 | 73.6mm | 72.5mm |
| (W B) | 74.2mm | 73.4mm |
さて、ボディ関係の細部を観察。

ボンネット。
フジミの”ウォッシャーノズル”の凸の間隔が若干広めで、
プレスラインは逆に狭い。
ボンネット先端の”S”マークは共に凸モールドされている。

ライト部分。
フジミは全て一体で、アオシマはメッキパーツで別部品。

ヘッドライトのクリヤーパーツ。

フロントバンパー。
アオシマは全て開口されていますね。
また、開口部の大きさも若干大きいです。

フロントバンパー側面。
フジミには凹みのラインがありますが、アオシマには無いです。
実車も凹みラインはあるので、アオシマのが違う。
アオシマの箱絵や取説にもラインはあるので、
金型での加工ミスですかねー。
放電マスターとかの加工漏れなんでしょうね。

ドア部。
上下のプレスライン前側の処理方法に相違がありますね。
ドアノブとの関係位置も若干違うし。
また、アオシマの方が窓が大きめですね。

ドアミラー。
アオシマはボディ側の三角状の基台から一体。
フジミのミラー面の形状がなんとも・・・。

リヤフェンダー部。
サイドウィンドウ後端の形状に若干の相違が。
給油口の大きさや、テールランプのラインにも
若干の相違がありますね。

リヤ部。
トランク端面がフジミの方が凹み具合が大きい。
共に、エンブレムとSILVIAマークは凸のモールドがされている。

そのマーク部拡大。
NISSANマーク、
フジミにはかろうじて”NISSAN”も文字があるが、
上下の凹みは無い。
SILVIA文字、アオシマの方が太く、短い。
共にデカール処理でも良いような感じもしますが・・・。

テールランプ。
フジミは透明一色成形。
アオシマは色ごとに分割している。

リヤバンパー。
分割の相違で、なんか全く違う様に見える。

ワイパー部。
フジミは根元とブレード部が直角になっている。