れびゅ~File No.0014
HONDA Civic FD2 Mugen RR
(ONEMODEL 1/24)

実車の写真です。
開封の儀。

梱包は、段ボールでした。
結構大きめです。
335mm程度あります。
内箱が大きいのか、片方はテープ止められてました。

で、内箱。
赤い箱で、フタはマグネットで、止まっています。

側面に、キット名が。
これで、閉まっている状態ですので、箱の精度はあまり良くないですね。

フタを開けると、透明なケースが出てきました。

周囲の緩衝材を取ります。

透明なケースが出てきます。
表面はラップ状なもので止められています。

ラップを剥がします。
ケースは、曲げ加工を行った感じです。

ラップを広げて、底面?を開ける。
中身が出てきました。

底板は、透明な板に、白の板を接着している。
細かい緩衝材が出てきます。

底板は、透明な板と白い板を接着している。

中身を取り出す。

さらに、緩衝材を解く。
ボディ側には、立体的な部品が入っている。
もう一つは、エッチング、窓材、デカールが入っている。

透明なケースは、ラップを巻いて、底面を開けられる様に、それぞれに巻く。

ボディの中に詰め込んである感じ。
さて、中身を。
ボディ関係。

ボディ前。
今までの比べ、白っぽい。

ボディ後。

ボディ真横。

実車の写真。

ボディ真上。

斜め前。

後部。

内側。
円柱のボス以外に、結構穴がありますね。

サンバーザーと、アシストグリップがモールドされている。

ドア内張固定箇所。

ネジ穴?が多数。

ヘッドライト、テールランプ、フォグランプ。
メッキ処理とな行かず、黒の成形です。

ヘッドライト。

テールランプ。

実車の写真。

ライト関係の透明部品。

ボディ周りの部品。
リアスポイラー、ドアミラー、フロントグリル、ドアノブ。

ワイパー、その取付部分、バックミラー、ボンネットのダクト。
内装関係。

ダッシュボード、ステアリング、コラム。

ダッシュボード正面。

実車の写真。

フロントシート。
細かい破片があります。

その破片を、シートの凹み入れ様になってます。

実車はこんな感じ。
赤い部分を別パーツにしています。

リアシート、シャーシ後部。

リヤも座面の赤い部分が別になっており、組む様になってます。
シートベルトのバックルも逃げている。

実車のシート。

ドア内張、シートベルト素材。
内装も赤い部分が別パーツになってます。

しっかり入ります。

センターコンソール、後部のフタ、シフトレバー、サイドブレーキレバー。

上のとは違い、もう2本あり、ちゃんと4本のベルトがあります。
シャーシ関係。

シャーシ。
裏面は平面ですね。
模型メーカーのロゴが入っています。

組むとこんな感じ。
円柱のボスは貫通してますね・・・。
台と固定様なんですかね。

後部もこんな感じ。

タイヤ、ホイール、ディスクブレーキ。

実車のホイール。

ディスクブレーキは、番号はふってあります。
4種類あるのが確認出来ます。

ホイール。
なんでも、付属のマグネットで固定するそうです。
大小のが4個ずつあります。

タイヤ。
軟質のゴムとなってます。
内側、片側は縁が四角くなってますが、
もう反対側はゲート処理等した様になってます。
若干仕上げの程度も差があります。
4本とも全く同じなので、
パターンとの兼ね合いが必要ですね。

後部、マフラー周囲。

マフラーはちゃんと穴が開いてます。

実車の写真。
エッチング関係。

サイドの窓枠。

ブレーキディスク、各部のメッシュ部、

ナンバープレート、HONDAマーク、ABCペダル他。

エッチング、枠にこんな記載がある。
エッチング細部。




エッチング(ミラー関係)。
これは、結構光沢となっている。

ウィンドウ関係。

リアには電熱線あり。

デカール。
なんだか、適当に切った感がある。

メーター部分。

実車の写真。

ナンバープレート。

無限RRのロゴ。

CIVICロゴ、ホイールのセンター部分。
で、ここまで来て、何か足らない物は!?
そう、取説。
実際も無いとのコトです(笑)。
じゃあ、どーやって??とか、ありますが、
実車の写真を見て何とかなるのでは?
部品もそーんなに多くないから。
![]()
もどる。