File No.0086
TOYOTA
SOARER
(Z10型)
其の弐、内装・シャーシ関係。

ダッシュボード。
上:タミヤ、中:フジミ、下:アオシマ(以下、同)。

メーター部分。
上左:タミヤ、上右:フジミデカール。
下左:アオシマ、下右:アオシマデカール。
タミヤはモールドのみ。
フジミは元よりデカールとなっている。
アオシマどっちもとなる。

実車のメーター部分。

ステアリング。
左より、タミヤ、フジミ、アオシマ、実車。
タミヤは中央部にグリフォンマーク、フジミは中央部が大きい、アオシマは小振りで中央にヒケ。

実車の様子。

コラム部分。
左:タミヤ、右:フジミ。
アオシマは無し。

フロントシート。
タミヤは一体で単体部品。
フジミはヘッドレストが別部品で単体部品。
アオシマは座面がフロアと一体で、背もたれが別部品となっている。
シートの形状が違うのは、グレードの違いと思われます。

ドア内張。
タミヤは長め、フジミは平面的、アオシマはバスタブフロアと一体となってる。

リヤシート。
タミヤ、フジミは単体部品で、アオシマはフロアと一体。
基本、フロントシートと同じ。

センターコンソール。
タミヤ、アオシマはATっぽく、フジミはMT的になっている。

シフトレバーもそんな感じです。

サイドブレーキレバー。
左:タミヤ、右:アオシマ。
フジミはセンタコンソールと一体。

バックミラー。
左より、タミヤ、フジミ、アオシマ、アオシマメッキ付き。
アオシマのメッキ付きのみ丸っこい。

シャーシ。
まあ、似ている感じですが・・・。
タミヤ、フジミは専用かもしれませんが、アオシマは汎用?なんですかね。

フロント部分。
アンダーカバーに、サスペンションアーム。
タミヤ、フジミは似ていますが。

リヤ部分。
こちらも、タミヤ、フジミは似ていますね。
アオシマは省略的。

マフラー。
タミヤは一部がシャーシと一体。
フジミは完全に別部品。
アオシマは、完全に一体化しています。
三社三様です。

足回り、サス部品。
タミヤ(黒)はフロントがステア出来る範囲のみ。
フジミ(グレー)は各部品がある。
アオシマは、モーターライズ的な強固にされた部品のみ。

ブレーキ部品。
フジミのみ、存在。
ホイールの取り付けも凝っているが、固定したら、不可逆的になる。
現在のフジミのキットは、板シャーシなので、三社とも、このクルマのブレーキは存在しなくなる。

フジミのエンジン。
トヨタ6M型。

フジミののエンジンフロント部分の隔壁、ラジエーター。
板シャーシのキットに、この部品だけ、付いているのもある。

タミヤの付属スクーター。
ベルーガ。

ホイール。
上段:タミヤ、フジミ。
下段:アオシマ(左のは使わないとなっている)。

タイヤ。

銘柄とサイズ。
タミヤ:MICHELINで、195/70HR14XVS。
フジミ:ADVANで、195/40HR14。
アオシマ:記載なし。
| TAMIYA | FUJIMI | AOSHIMA | |||
|---|---|---|---|---|---|
| ホイール径 | 16.4mm | 17.6mm | 16.3mm | 19.5mm | 17.8mm |
| タイヤ外径 | 25.9mm | 24.4mm | 24.8mm | ||
| タイヤ幅 | 10.1mm | 10.7mm | 10.6mm | ||
アオシマのホイールは、上図の順番です。
実車のサイズは、
195/70HR14
とのコト。

タミヤのエアロスペシャルには、このタイヤ。
また、フジミの板シャーシキットは、基本「ピレリ P7」となっている模様。