File No.0068
RENAULT
5
TURBO
其の壱、ボディ関係。

ボディ前部。
左:タミヤ、右:エレール(以下、同)。

ボディ後部。

側面。
リヤ部分の、傾斜具合に結構差がありますね。

上面。

半分ずつ合成。
実車を24分の1で単純換算すると、
全長 : 140.2mm
全幅 :  72.9mm
全高 :  55.2mm
WB  : 101.2mm
| TAMIYA | HELLER | |
|---|---|---|
| (全長) | 139.6mm | 141.9mm | 
| 全幅(前) | 66.1mm | 66.2mm | 
| 全幅(後) | 73.4mm | 72.2mm | 
さて、ボディ関係の細部を観察。

ボンネット。
タミヤはモーターライズ。エレールはボンネット別部品で、内部を再現している。
上面のアウトレット形状に相違が見られます。

フロント。
タミヤは以前の仕様でのムギ球設置可能状態となる。
エレールは、前部分(バンパー、ライト、グリル)が別部品となっている。

グリル。
タミヤはグリル部分は単体となっている。
エレールは先のバンパー部品と一体。

ヘッドライト。
タミヤは左右で繋がっている。
エレールは、左右単体で、取り付け用のボスがある(多少表面がヒケている)。

フロントウィンドウ。
タミヤ方は角のR具合が小さい。
エレールはワイパー一体。

ウィンドウのクリヤーパーツは、
タミヤは4面とも一体。
エレールは、ドア部分は全開状態、リヤは別部品となっている(下記参照)。

フロントフェンダー。
タミヤは後ろ狭まりで、エレールは前側が若干狭い感じも。

ドア。
タミヤは一体、エレールは開閉の為、別部品。

ドアノブ。
タミヤは大きめ、エレールは小さめ。

サイドミラー。
タミヤは左に1個のみ。
エレールは左右あり。
共に形状の相違がありますね。

ドア後部にある、インレット部分。
タミヤの方が網目が大きいが、立体的。
エレールは表面に網目のモールドあるのみ。

左リヤフェンダー上部にある、インレット部分。
ともに、金型成形上、抜けられる形状をしている。

右リヤフェンダーの給油口。
タミヤの方が、若干後ろにずれている。
また、キャップを別部品としている。

Cピラー。
テールランプ上にある、アウトレット?部分。
タミヤは太い枠で囲まれている。
エレールは、薄めの凸モールドで再現している・
また、下部に分割ラインが・・・。

リヤテールランプ部分。
タミヤは、ランプ部分をクリヤーパーツで別部品。
エレールは一体。
また、ランプ外側にある、アウトレット?も、
タミヤは立体感ありで、エレールは凹み部分に凸ラインがあるのみ。

リヤ部分。
左上のみタミヤで、他はエレール。
タミヤは全体的に一体。
エレールはリヤハッチ開閉で別部品、またバンパーも別部品。

開閉に伴い、ウィンドウ部分も別部品となっている。
さらにヒンジ部分も兼ねる。

リヤフェンダー。
若干、タミヤが大きい感じも。
また、エレールは窓の見え方でもわかりますが、
ルーフの幅が狭い傾向があります。
しかし、リヤ傾斜具合での長さ方向はそんなに差が無いので、
単純に全長が長いコトがわかります。
| TAMIYA | HELLER | |
| 長さ | 57.8mm | 57.6mm | 
| 幅 | 49.9mm | 47.9mm | 

ワイパー。
タミヤは3本とも別部品ですが、
エレールは3本ともボディと一体。

後付けフォグランプ。
タミヤは4灯で、エレールは2灯。
と、ボディ形状以外で、小さいですが相違があります。

デカール上では、
タミヤは1981年のモンテカルロ。
エレールは1982年のツールドコルスとなっている。

で、実車の当時の写真をネットで検索。