File No.0019
Ferrari
SUPERAMERICA
其の壱、ボディ、外装関係。

正面より。
左よりフジミ、レベル(以下、同)
ボンネットがある無しで、雰囲気がかわりますね。

後部。
こちらは、同じ様な感じ。

スケールで比較。
上フジミ、下レベル(以下、同)
実車を24分の1で単純換算すると、
全長 : 189.6mm
全幅 : 80.6mm
全高 : 53.2mm
WB : 104.2mm
| FUJIMI | Revell | |
|---|---|---|
| 全 長 | 184.5mm | 185.0mm |
| 全 幅 | 80.0mm | 79.8mm |
| W B | 104mm | 104mm |
さて、ボディ関係の細部を観察。

ボンネット上部。
レベルは成形色をボディに合わせて欲しいところですね。

ライト部品関係。
フジミはレンズまである。
レベルはライトユニットがメッキとなる。

フロントバンパー。
フジミは下部のスポイラーは別部品となっている。
レベルはボディと一体。

グリル。
水平方向の格子の数が違う。
正解的にはレベルだが、フジミは箱絵では合っているのに・・・。
まあ、共通パーツだからかな。

ノーズ部側面。
だいたい似ています。
側面のアウトレットがレベルは直線的です。

その拡大。
共に抜けてはいますね。
厚肉は仕方がないかもね。
ちなみに、レベルはウィンカーはデカールとなる。

ドア部分。
ドア上部のラインの感じが少々違いますね。

後部側面。
若干、フジミが厚めとなっています。

リヤ、インレット部。
レベルの方が縁が厚い。

後部上面。
最後部上面、レベルの方がラインハッキリ出ている。

後部上面、別の角度。
ルーフ全開時の収まる部分。
フジミのには2本の凹みがある。

給油口。
フジミのはかなり楕円になっており、表面に凹みもある。
レベルは軽い楕円のみ。

最後尾。
フジミのにはエンブレムの台座がある。
レベルは水平方向のラインがハッキリある。

リヤバンパー。
レベルにはフジミのマフラー出口部分内側にある網目状の部分がない。

テールランプ。
フジミは円筒状のみで、レベルは裏面にボスがある。

回転ルーフ部分。
フジミはクリヤーパーツのみの構成。
レベルはフレームの枠がある。
フジミのには電熱線もあるがレベルは無い。

サイドミラー。
どちらも成形色がボディと違う。
レベルの方が足が太め。